デジタル トランスメーション(DX)の成功の鍵は、HRテック
HRテックとは?
 HRテックでは、本来、人工知能(AI)やクラウド、ビックデータ解析などの最先端技術を活用して、組織横断的に共通の人事情報を一元管理し、自動的に相互の仕事の進行状況のやりとりを可能にすることで、より価値の高い創造的な活動や、効率よく質の高いビジネス支援サービスを提供します。これにより、各部署がかかえる人材マネジメントの課題を解決し、売上拡大に貢献することが期待されます。
 HRテックは、多くの先進企業にて、すでに給与計算、ベネフィット、戦力マネジメント、統合型タレントマネジメント、人材採用、パフォーマンス評価、学習、しあわせマネジメント、エンゲージメント、ダイバーシティ、各種の計画・分析、職場の生産性の12の分野にて、活用されていますが、皆さんの会社では、どの程度活用していますか?
 HRテックというと、人事の人達が、最新の情報システムを駆使して、採用や人材投入、人材育成計画等の人事の業務に活用するためのものと考えられ、人事だけが入力・活用するものと思われがちですが、近年のHRテックは、人事部門が音頭をとって、全社的に人財マネジメントに使える情報システムを構築して、現場のマネジャー、リーダー、更には各メンバーも使えるようにして、グローバル人材マネジメントの効率化高成果を引き出す意志決定支援ツールとして貢献しています。
 最近のタレント マネジメントシステムの運用では、特定の社員だけでなく、一般社員を対象に、自らの実績を積極的に、アピールすることで、将来の人財開発や、人財登用・抜擢をより迅速、効率的、効果的に進めるセルフサービス機能付きのHRシステムが普及しています。
 当初は、一部の部署だけで、HRテックの導入が進んでいる企業もありますが、今後は、組織横断的に、全グループ企業も含めて、一元化する必要があります。

有能人財のパラダイムシフトに気づいてますか?

 以前の技術では、難しかったものが、大容量高速インターネット網の到来により、ようやく可能になり、モバイル通信も、高速通信の4G・5G時代の到来により、効率的、効果的ビジネスに発展したからでもありです。
  さらに、AI技術の進展により、高速データ検索、解析が可能になりました。この技術を活かすには、求められる人材のソフト・ハードスキルの中身も大きく変わった。
ミレニアル世代(20ー38歳)、Z世代(19歳以下)は、IT技術のハードスキルは、対応性が高く、世代の交替により、物事の考え方、進め方も大きく変わりました。
 職務に関するとらえ方、リーダーシップに関する考え方キャリアに対する意識も大きく変化したのです。
 また、やる気の引き出し方(エンゲージメント)も、従来とは大きく変わったのは、当然のことです。(最新版のエンゲージメントに関しては、こちらを参照ください)
  従来の有能人財にも、パラダイムシフトが起きており、従来と同じ手法では、対応が難しくなりました。  
  職場でも、新しい技術に対応できるリーダー人財マネジメント人財を求めるようになりました。
 ハードスキルだけでなく、より実践的なソフトスキルを強く求める時代になったのです。


従来のキャリアの考え方は、大きく変わった!
 近年のキャリアに対する考え方は、大きな進化があり、すでに、日本でもこの変化を取り入れる方向で、進んでいます。
 いまだにキャリアに関して、古い考え方のリーダー、マネジャーが、新しい考え方のミレニアル世代やZ世代の人材に対応すると、大きな意識の違いが生じることで、信頼を得ることはできず、離職の原因にもなりかねません。
 この点を念頭に、今後のグローバル人材マネジメントを進めていく必要があります。
 細かくて、見にくい方は、各イメージをクリックすると拡大版をご覧になれます。

時代と共に進化する最新のHRテックとは?
 2000年代には、人事主導で、タレント マネジメント システムの導入が進みました。これは、人財情報の一元化として、大変重要なステップになります。
 タレント マネジメント システムを活用して、社員からの意見聴取がオンライン上で、簡単にできるようになると、個別の要望事項に適時個別対応することが求められるようになりました。
 この流れから、ピープル マネジメントを導入することで、証拠に基づき、きちんと説明が可能になります。
 企業ごとの、企業風土、価値観を念頭に置いて、各職場にて、進めるもので、職場のマネジャー、現場リーダー主導にて行われ、プロジェクトごとに役割を決めて、権限委譲することで、責任が明確になります。
 これを更に進化させ、分析、予測機能を持たせると、さらなる生産性の改善を目指すことになります。この中では、個人のパフォーマンス改善、チーム内プロセスの改善等を現場主導、社員主導にて、実践します。
 この実現には、実際の仕事体験(work experience)を見る仕組みが役立ちます。
 例えば、鉄道や航空機の運転訓練では、シミュレーションを活用しますが、これと同等の仕事体験ができる仕組みがあるかどうかが決め手になります。これらも含めて、HRテックにて管理し、学習履歴を残すのが現在のながれになっています。。
 この進捗状況により、いつから、現場に投入できるのかを判断し、プロジェクトの進捗状況に反映させます。
 このHRテックに関する解説を、JSHRM インサイト4月号、「HRテック、現実と将来」として、寄稿しましたので、ぜひご覧ください。詳細は、こちら

 トップページに戻りますこのぺ゜ーじの先頭に戻ります


職場での着実な導入と定着を支援する
国際メンタリング&コーチングセンター
All rights reserved (c)Copyrights 2020 株式会社スマートビジョン 
職場の人間科学
(ピープルアナリティクス)
をテーマにした研究会を2014年12月13日に開催しました!
詳細資料は、こちら

関連用語は?

持続可能な組織になるには?
新HRMガイドライン 
ANSI HRM標準とは? 
ANSIパフォーマンスマネジメント
従来型のPMとの違いは? 

ANSIの戦力計画とは
ANSIの人財指標とは
人財指標と人財分析とは?

レジリエント人事
HRテックとは?
ピープル アナリティクス     
コンピンテンシーとは 
SHRM版コンピテンシー  
  
エンゲージメントとは?
エンゲージメント3.0とは
やりがいあふれる職場とは?
モチベーション3.0
しあわせ感とは?
トータルリワード
キャリアとは?

I型/WE型人材とは?
メンターとは?

目標による管理MBO
パフォーマンスとは
パフォーマンスマネジメント
MBOとPMの違い
パフォーマンス評価?
コーチングとは?
メンタリングとは?
メンタリングプログラム
個別対応リーダーシップとは

タレントマネジメント
ダイバーシティとは?
リテンションとは?

現場力とは?
見える化とは?
育成の見える化とは?
見える化とコーチング

SBPとは?
満足保証とは?
偉大な会社になるには
アジア優良企業ブランド大賞とは



これからの人事は?
グローバル人財マネジメント

関連情報は?

トピックス

各種コースの概要
ワークショップ日程

@コーチング&メンタリング基礎コース
Aパフォーマンスマネジメント実践コース
Bメンタリング活用コース
C人材育成の見える化コース
Dタレント・マネジメント・コース


企業研修
概要編
実践編
タレント開発


ケーススタディ
各種講演・視察旅行

研究会
戦略的人材マネジメント研究会
SHRMコンピテンシー研究会

参加者の声(企業研修)
参加者の(ワークショップ)

メールマガジン
(過去メルマガが見れます)

雑誌掲載記事/
学会報告書

推薦書

ビジネス・コーチング本
パフォーマンス・コーチング本
人材育成の「見える化」本
メンタリング・バイブル

図書・ケースの注文
顧客満足度視察調査報告

FAQ

人材マネジメント
関連団体視察報告書
IMA2009
HR SUMMIT2012
ASTD2009
ASTD2010
ASTD2011
SHRM2010
SHRM2011
SHRM2012
SHRM2013
SHRM2014
SHRM2015
SHRM2016
SHRM2017
SHRM2018
SHRM2019
TDRP Conference

APO TM Meeting
(Japanese)
APO TM Meeting
(English)


おすすめ本