こんな本は、初めてみたと評判です!

   「競争に勝ちたいなら人材育成を「見える化」しなさい」

                       2010年12月、中経出版より発売
競争に勝ちたいなら人材育成を「見える化」しなさい
                 ー効果を測定・検証する仕組みづくりー
 競争が激化する現在、競争に勝てるかどうかは、顧客が求める商品やサービスを理解し、それを提供できる人材が育っているかにかかっています。
 各々の人材は、個別の課題を抱えています。その違った課題すべてに効果を発揮できる改善手法は存在しないのが普通です。
 病気の治療では、何でも効果を発揮する万能薬なぞ、世の中に存在しないため、信頼できる医師の指導のもと、意欲的に治療に励むことが重要です。人材育成でも同様に、一つの手法ですべてに効果を出すことは難しいため、信頼できるメンターの指導支援のもと、人材の育成効果その仕組み全体の効果測定/検証をきちんと進めることで、育成効果を改善し続ければ、徐々に成功に近づけます!
 また、多くの職場では、自分の現在仕事が、会社全体、組織全体でどれだけ重要なのかを理解もせずに、受身的、マニュアル的に実行していて、十分な効果が見られない事例が相当あります。たとえば、若手の人材育成の意義とその効用が、一例です。成長や育成のプロセスを「見える化」し、リーダー/メンバーの両面からのやりがいを高め実績に結び付ける仕組みづくり法を考えます。
 人材育成の重要性や効果測定/検証の15事例を通して、活きたエキスを学ぶ最新版の人材育成実践読本です!
 指示命令では、問題意識責任感は育たないのです。

≪本書の特徴≫

  • 見える化」とは、情報を分かりやすく提示するだけではありません。自律的な改善、問題の予防、再発防止に効果を発揮する新しい人材育成の「見える化」が競争力強化に効果を発揮します
  • 従来、面倒、大変と永遠の課題とされてきた研修効果測定の秘訣を分かりやすく解説し、「分かった」から、「挑戦してみよう」、更には「良い結果が出る」ための仕組みづくりを自律的に進める行動を促す、人材育成の「見える化」手法を学べます。

  • 多くの職場で直面する、@早期離職率、A優秀な人材の職場への定着、Bリーダー人材の不足、C新分野に挑戦する人材の不足、D技術の継承の問題等の5課題に役立つ卓越の人材育成戦略の一端を学べます。

  • 成果主義志向では、結果がすぐに出にくい新規市場開拓を敬遠する人材が多くなる傾向がありますが、本書では、人材育成や改革の進展度を重視する方針と、支援態勢の効果性改善を後押しする人材育成の「見える化」で、よりスピーディに新規市場開拓を実現する卓越の人材育成の「見える化」戦略をご紹介します。



世界の効果測定/検証手法と日本の「見える化」手法が融合
 人材育成の成長プロセス(今回は、メンタリング・プロセスを中心に)を理解し、現在どこに課題があるのかを「見える化」し、メンターが育成支援することで、自律的な成長を促す他社との差別化を進めるには、人材育成は欠かせません。しかし、この人材育成が果たして効果があるかをどのように検証していますか? この検証がきちんとされないと、良い結果につながらず、効果がうすれるばかりか、時間の浪費にもなりかねません。
 欧米では、カーク・パトリックが約50年前に、4段階効果測定が提唱され、約30年前には、ジャック・フィリップスがこれに費用対効果ROI手法を追加し、実務で使いやすい体系として5段階効果測定手法を確立しました。この中で、特にレベル3(活用度)およびレベル4(結果/影響度)を引き出す手法が一層重視されてきました。従来、面倒だと思われがちなこのレベル3/4測定も、基本的な人材育成の成長プロセス(今回は、メンタリング・プロセスを中心に)を理解し、現在どこに課題があるのかを「見える化」し、メンターが育成支援することで、頑張ってみようという気持ちにすることは、決して難しいものではありません。
 本書は、この世界標準効果測定手法と、日本的な見える化手法を融合させた画期的な検証手法として、人材育成の「見える化」をご紹介します。

 尚、本書で紹介した人材育成の見える化は、ワークショップ形式で、分かり易く学ぶことができます。出版記念の特別割引実施中ですので、参加をお待ちしております。

5冊以上ご注文の方には、特別割引を適用します。

ご注文
このウィンドウを閉じる

このページを印刷


トップページに戻りますこのぺ゜ーじの先頭に戻ります



職場での着実な導入と定着を支援する
国際メンタリング&コーチングセンター
All rights reserved(c)Copyright 2014 株式会社スマートビジョン



見える化本のパンフ


関連用語は?

持続可能な組織になるには?
新HRMガイドライン
ANSI HRM標準とは?
従来型のPMとの違いは?
ANSIパフォーマンスマネジメント
  
ANSIの戦力計画とは?      
ANSIの人財指標とは
人財指標と人財分析とは?
ピープル アナリティクス 

コンピンテンシーとは
SHRM版コンピテンシー

エンゲージメントとは?
エンゲージメント3.0とは
やりがいあふれる職場とは?
モチベーション3.0
しあわせ感とは?
トータルリワード
キャリアとは?

I型/WE型人材とは?
メンターとは?

目標による管理MBO
OKRとは?
パフォーマンスとは?
パフォーマンスマネジメント
MBOとPMの違い
パフォーマンス評価?

コーチングとは?
メンタリングとは?
リーバスメンタリングとは?
メンタリングプログラム
個別対応リーダーシップとは

タレントマネジメント
ダイバーシティとは?
リテンションとは?

現場力とは?
見える化とは?
育成の見える化とは?
見える化とコーチング

SBPとは?
満足保証とは?
偉大な会社になるには
アジア優良企業ブランド大賞とは

これからの人事は?  
グローバル人財マネジメント


      関連情報は?

トピックス
各種コースの概要
ワークショップ日程

@コーチング&メンタリング基礎コース 
Aパフォーマンスマネジメント実践コース 
Bメンタリング活用コース
C人材育成の見える化コース
Dタレント・マネジメント・コース

      企業研修
概要編
実践編
タレント開発

ケーススタディ

各種講演・視察旅行

研究会
戦略的人材マネジメント研究会
SHRMコンピテンシー研究会 

参加者の声(企業研修)
参加者の(ワークショップ)

メールマガジン
(過去メルマガが見れます)

雑誌掲載記事
/学会報告

     推薦書

ビジネス・コーチング本 
パフォーマンス・コーチング本
人材育成の「見える化」本
メンタリング・バイブル
図書・ケースの注文
顧客満足度視察調査報告

     FAQ

人材マネジメント
関連団体視察報告書

IMA2009
HR SUMMIT2012
ASTD2009
ASTD2010
ASTD2011
SHRM2010
SHRM2011
SHRM2012
SHRM2013
SHRM2014
SHRM2015
SHRM2016
SHRM2017
SHRM2018
SHRM2019
SHRM2020
SHRM2021
SHRM2022

TDRP Conference

APO TM Meeting
(Japanese)
APO TM Meeting
(English)

新刊書
競争に勝ちたいなら
人材育成を「見える化」
しなさい



詳細こちら